事業の社会的付加価値をより明確に伝えるため、全員参加の対話から方向性を再定義しました。
組織体制や制度の見直しを通じて役割を明確化し、透明性と自発的に支え合うカルチャーを強化しました。
事業がもたらす社会的付加価値をより明確に伝えることが求められ、同時に、社員一人ひとりのマインドセットや働き方を事業目的や時代のニーズに合わせて刷新する必要があった。さらに、小規模組織に特有の業務の属人化に加え、評価や報酬の不透明さ、役割分担の不明確さ、業務プロセスの非効率といった課題も明らかになっていた。
まず全体ミーティングで社員全員の声を共有し、新たな方向性に対するアイディアや期待を明確にした。その後、組織体制の変更を経て制度の見直しを進め、段階的に変革を推進するアプローチを取った。
組織変更後も定期的に経営陣の対話を続けることで、事業の方向性や進捗を常に共有できる基盤が整った。今後はさらなる事業規模の拡大に向け、より戦略的かつ確実に成果を出すためのアクションへとつなげていく予定である。